毎日のお掃除、快適にラクに楽しくしたい!そんな方にはスタンド式掃除機がおすすめ!
中でも人気のダイソンスタンドクリーナーについてご案内しますね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
皆さんの中でも、
スタンドクリーナーといえば「ダイソン」?、
実際の性能や使い勝手はどうなの?
ひとくちにダイソンといっても種類が多くてわからない。。
と思ったことはありませんか??
せっかくのスタンドクリーナー。永く快適に使える機種を選びたいですよね。
販売店でのお客様の声も参考にその疑問にお答えしていきましょう!
掃除機は大きく分けて3種類!コードレススティククリーナーのお勧め
【掃除機タイプ】 | 紙パック | お手入れ | 紙パック | 軽さ | 価格 |
紙パック式キャニスター型 | ◎~△ | ◎ | 必要 | ○ | ◎ |
サイクロン式キャニスター型 | ○ | ○~△ | 不要 | ○ | ○ |
コードレス式スティック型 | ○~△ | ○~△ | 不要 | ◎ | △ |
紙パック式キャニスター型クリーナー
紙パック式キャニスター型クリーナーは皆さんが一番使い慣れている掃除機なのではないでしょうか。
吸引力重視でバッテリーの心配もなく家中しっかりと掃除したい方にオススメの掃除機です!
吸引仕事率が500wぐらいの機種が多いです。吸引仕事率は単純な吸引力として数字が大きいほうが吸う力が強いですよ。
【メリット】
- コンセントさえ差し込めば電源の心配不要
- 吸引力が強い機種が多い(クリーナーヘッドの性能によっても左右されるので注意)
- 紙パックにゴミが溜まればゴミ箱へ捨てるだけで手が汚れにくい
【デメリット】
- コード式のためコンセントを抜き差しして各部屋の掃除が必要、移動が大変
- 本体を引きずるので取り回し操作が大変
- キャニスター型の性質上、階段や車の掃除等、仕様上掃除しにくい場所が多い
- 紙パックにゴミが溜まってくればくるほど吸引仕事率が下がる、吸引力が落ちる。
- 紙パックがない→掃除の中断→買いに行く”
サイクロン式キャニスター型クリーナー
紙パックを買いに行く、紙パックのストックを家に置いておきたくない方にオススメ!
【メリット】
- 紙パック不要、買わなくても大丈夫!!
- コンセント式なのでバッテリーの心配がない
【デメリット】
- 吸引仕事率は200wぐらいの機種が多く単純な吸引力としては紙パック式に劣る機種が多い。(クリーナーヘッドの性能でカバーしている機種なら問題なし)
- ダストボックスやフィルターのお手入れが必要。(ご購入の際はお手入れのしやすさも注意しながら商品選択しましょう)
- キャニスター型の性質上、階段や車の掃除等、仕様上掃除しにくい場所が多い
コードレス スティククリーナー
私いちばんのオススメはコードレス スティッククリーナー。
今までコードレスタイプをお持ちでなかった方には是非オススメします!
【メリット】
- 何より電源コードが無いので毎日の掃除が一変!掃除が今までよりも早く、こまめにできる。普段掃除をしない旦那さんもしてくれるようになるかも。。(私です)
- 掃除がしにくい場所でも簡単きれいに(階段、棚上、車内etc)
【デメリット】
- バッテリー残量による掃除の限界時間
- バッテリーの寿命
- 価格はキャニスター型と比較すると高めの機種が多い
ダイソン スタンドクリーナーおすすめポイント!ここが違うッ!

私が思うダイソンのオススメポイントはズバリ!!
「吸引力」と「お手入れのしやすさ」です!この2点を重視される方にはバッチリのクリーナーです。
コードレススタンドクリーナーは本当にしっかり吸い込むの?
家中どこでも使えるだけのメインの掃除機の代わりになる?
そういった声をよく伺います。
まず、「吸引力」ですがかなり高いですよ。フローリングの溝の細かいハウスダストまでしっかり吸引。通常のエコモードでも十分な吸引力です。国内の他メーカーのほとんどのスタンドクリーナーと比較してもホコリを集める力はピカイチです。車掃除をする際の砂利なども吸い上げるだけのパワーもあります。
メイン掃除機として申し分のない吸引力です。ただカーペットや絨毯でも奥の方に沈んだゴミも吸い上げますが、少し進みづらく感じるという声もチラホラ。それだけ床面としっかり密接して吸い上げます。フローリングがほとんどの方、掃除場所によっては少し重たく感じても大丈夫、吸引力重視!という方には是非おすすめのクリーナーです。
「お手入れのしやすさ」ですが掃除機のお手入れで一番困ると声が多いのがクリーナーヘッドとダストボックスの2か所の掃除。
クリーナーヘッドには髪の毛や糸くずが絡まって大変で・・
ダストボックスに溜まったゴミのお手入れが大変・・
そんな悩みもダイソンスタンドクリーナーなら解決です!!

↑このフラフィーヘッドが優れもの
キメの細かいブラシで細かいホコリまでしっかりキャッチ。
さらにヘッドの直径が他のメーカーより太いことにより、髪の毛が絡みつくことを防止します。絡む前に吸い上げてしまう感じ。かなり頻繁にダイソン掃除機使っていますが、ほぼヘッドにゴミが絡むことはありませんね。 頻繁にヘッドの髪の毛など絡まりを掃除する必要がなくなって快適ですね。
ダイソンにはダストボックス内にフィルターがありませんのでダストボックス掃除も簡単です。フィルターがあるタイプの掃除機は、そのフィルターも毎回のように掃除しないと吸引力がダウンしますので要注意。ダイソンの場合はフィルターがダストボックス内にはなく、ワンタッチでゴッソリと埃をゴミ箱へさよならできる点も良く評判が高いですよ。
ダイソン スタンドクリーナー 各ラインナップ&おすすめ機種はコレ

《コードレスクリーナー比較表》

ダイソン コードレスクリーナーも種類が沢山あり迷われる方も多いのではないでしょうか?
私のおすすめとしてバッテリ着脱可能タイプのスタンドクリーナーです。そもそもコードレス式クリーナーの最大の弱点が吸引力とバッテリー(駆動時間)でした。バッテリーが着脱可能なタイプだと予備バッテリーを用意しておいてバッテリーが切れたら交換して家中とことん掃除できます。さらにバッテリーも弱ってきたときにバッテリーだけ購入すれば本体がダメになるまで長く使い続けることができますよ。せっかくの掃除機なら長く使いたいですよね。
ダイソンクリーナーで機種を選ぶ場合には重さや使い勝手も重要です。どういった形で使用されるかで選びましょう!
以下に各モデルのおすすめポイントを紹介しますので参考にしてみてください↓↓↓
【V15 Detect Complete】特徴
〈おすすめポイント〉
- ダイソンクリーナー最大の吸引力(とにかく吸引力重視の方にはこれが最強です)
- バッテリー駆動時間も約60分と最長(1度に一気にお掃除される方には安心の1台)
- クリーナーヘッドも2種類付属(髪の毛等にも特化したヘッドが付属するので、ワンちゃん猫ちゃんを飼っている方にも人気が高い)
(残念ポイント)
- バッテリーが長く、吸引力も高い分本体が他ラインナップと比較すると重め
- 電源スイッチがトリガー式でトリガーを握り続けなければ動かない(トリガーを握り続けるのが長時間だとしんどいかな、、という方もちらほら)
【V12 Detect Slim シリーズ】
(おすすめポイント)
- 電源スイッチがボタン式で更に便利に楽々操作に。(電源スイッチがボタン一つで動くオートモードが搭載。トリガーを握りっぱなしにしなくてもゴミの量や床面素材などによって自動で強弱運転を切り替えるので簡単。
(残念ポイント)
- Digital Slimシリーズの1.9kgと比べると2.2kgと少しだけ重い。ただ、店頭で手に取ってみると気にしなければあまり分からないという方も。
【Digital Slimシリーズ】
(おすすめポイント)
- 吸引力が高いにもかかわらず軽い使いやすい!
- バッテリーが着脱可能のため、バッテリー交換や予備バッテリーを用意して使用もできる。
- 他モデルと比べるとコスパが高い。
(残念ポイント)
- 電源スイッチはトリガー式のため、トリガーを握りつづけて掃除する必要がある。
【Micro Complete】
(おすすめポイント)
- 本体が超軽量でコンパクト。1.5kg。ダイソン掃除機の中で一番のコンパクトモデル。とにかく軽くて取り回しの良い掃除機で尚且つ吸引力も捨てがたいという方にお勧め。
(残念ポイント)
- 本体が小さい分、ダストボックスも小さい。
- バッテリーが最長18分と短め(20分以内に掃除は終わるという方も多いので、少し掃除するだけなら問題なし)
【Omni-glide Complete】
(おすすめポイント)
- 全方向にスライドする自由自在なヘッドを搭載(2つのフラフィローラーで取り回し操作性抜群)
- 1.9kgと軽量モデル。
(残念ポイント)
- バッテリーが最長18分と短め(20分以内に掃除は終わるという方も多いので、少し掃除するだけなら問題なし)
- 絨毯やカーペットよりはフローリングで効果を発揮しやすい
まとめ
ダイソンスタンドクリーナーといっても沢山のラインナップがあります。
私のおすすめとしてはV12シリーズもしくは、Digital Slimシリーズです。この2タイプは人気が高く評判です。電源方式がボタン式でより使いやすいV12シリーズか、より安価で軽量のDigital Slimシリーズがバランスも良くおすすめですよ。
とはいえ、各ご家庭や生活スタイルによって重要なポイントはそれぞれですのでぜひご自身に合ったモデルを選んでいただければと思います。
我が家でもキャニスター型掃除機からコードレス式スタンドクリーナーに変えただけで生活スタイルがいい方向に一変しました!今までは、掃除機をかける=嫌なこと でしたが、掃除機をかけるのも楽で時短にもなるのですごくおすすめです。
ぜひ一度、コードレス式クリーナーをお持ちでない方や、何年か前に購入した分はあるケド・・・という方は今のダイソン スタンドクリーナー とても良いですよ。
コメント